りゅうちぇるがキミが作るレゴクリスマス特集2016に登場!どんな内容なの?
2016/11/17
もうすぐクリスマスですね!
一年で最もあわただしい季節がやってきます。
私の周りも、もうクリスマスに向けて動き始めている方が多いです。
乗り遅れないように私も準備しなきゃ!
現在、レゴの公式サイトでは「キミが作るレゴクリスマス特集2016」
というものを行っています。
そのイベントにあの人気タレントの「りゅうちぇる」が参加する!
というのを前にお伝えしました。
その内容に進展があったのでご紹介します♪
一体、りゅうちぇるはどのようにレゴを楽しんだのでしょうか☆
目次
りゅうちぇるが「キミが作るレゴクリスマス特集2016」に!
先日、りゅうちぇるの公式ブログでレゴ本社に行ったというお話をしました!
その時には、何のためにレゴ本社に行ったのか秘密になっていたのですが、現在行われている「キミが作るレゴクリスマス特集2016」に参加したためでした!
この記事を読んでからのほうが、今回の話がより分かりやすいと思います♪
レゴの公式ページには、りゅうちぇるについてこのように紹介されていました。
それが、先日見てみるとこのようになっていました!!
サンタさんのソリが壊れてしまったので、りゅうちぇるも助っ人で参加したようです!
どんな乗り物をりゅうちぇるが作ったのか気になるところ!
サンタさんのソリのお話は詳しくこちらで解説しています♪
→ 「キミがつくる!レゴクリスマス」クリスマス特集2016って何?
りゅうちぇるはどんなソリを作ったの?
りゅうちぇるは何とこの日の為に衣装をレゴカラーに合わせて登場!
さすがレゴ好き、気合が違いますね!
サンタさんか「かわいい!」と喜ぶような乗り物を作ると豪語していますが、一体どんなソリを作ってくれるのでしょうか。
気になるところです(*'ω'*)
最初の作業、イメージをイラストに描く!
何事も、設計図は大事ですよね。
りゅうちぇるもどんなソリにするのか、イメージをイラストに描きます。
でもちょっと悩んでいるようですね!
りゅうちぇるはイメージをイラストにしながら、レゴで遊んだ昔の思い出について語っていました。
ブロックが大好きで、子どもの頃は毎日、本当にブロックで遊んでばかりいました。
お家とか道路とか組み立てて大きな街をつくるのが楽しくて!
きっとみんな「りゅうちぇるのことだからお城とかつくっていたんでしょう?」
って思うかもしれないですけど、その頃はりあるにすることにこだわっていて
お家の下にはちゃんと水道管までつくっていたんですよ(笑)。
お家の下に水道管まで作るって、子どもながらにリアルに作っていたんですね!
私が小さい頃はそんな事も想像していなかったです(笑)
その後もせっせとりゅうちぇるはイメージをイラストにしていきます。
何だかファンシーなイラストが出来上がったようです!
絵を描くことについて、りゅうちぇるは
ボク絵を描くのが超下手なんです~。
でも書くこと自体は好きなので、毎年記念日にぺこりんへのお手紙には
イラストを描いたりします。
今日レゴでつくる乗り物はヘリコプターにしました!
やっぱり時代とともにサンタさんのスタイルも変わっていくと思うんです(笑)。
でも、ただのヘリコプターだと今まで活躍していたトナカイちゃんがかわいそうなので
トナカイちゃんを残したままのヘリコプターにします。
と語っています。
サンタさんの乗り物がヘリコプターってかなり夢がありますね!
確かに、現代っぽい感じがします。
サンタさんが夜、煙突に来た時にヘリコプターだったら音で子供が起きちゃうかもしれませんけど(笑)
イメージイラストに合わせて組み立てます!
イメージをイラストにできたところで、さっそく組み立てをスタート!
りゅうちぇるの真剣な顔にレゴへの愛を感じますね。
いつもと違う表情です。
レゴを組み立てながら昔の思い出についてこう話しています。
もともとパッと明るい色が好きなんです。
レゴはまさにボクの好みのビビッドカラー。
だから高校生になってからはファッションのレゴを取り入れていました。
レゴのリュックをしょって学校に通っていたし、レゴを使ってアクセサリーを作ったりもしました。
レゴは人とかキャラクターもかわいいけど、ほかにもいろいろなものがつくれるのがいいですね。
思い出を語りながらりゅうちぇるはどんどんソリを作っていきます。
考えながらレゴを作るのって楽しいですよね♪
思わず夢中になってしまいます。
りゅうちぇるはレゴを組み立てていく中で昔と今の違いにも驚いています。
すっごい楽しい~。
今のレゴはボクが遊んでいた頃よりも色が増えていますね。
昔はこんなファンシーな色なんてなかったもん。
それとこのブロックを外す道具す~っごい!
こんな便利なものがあるんですね。
ビックリしました!
今はレゴを外す道具もあるんですね!
調べてみると確かにあるようです。
これがあるとレゴで遊ぶのがさらに楽しくなりますね♪
りゅうちぇるの思い出話はさらに続きます。
どうやら過去に遊んでいたパーツなどを発見して昔を懐かしんでいました。
もし、りゅうちぇるがレゴセットをつくるとしたら?
そんな質問には
ボクのコーディネートのテーマは「エアロビボーイ」なんですね。
だからエアロビ教室をつくりたいです。
いろいろなヘアバンドをした男の子や女の子がいる、超カラフルなエアロビ教室!
誰も見たことがないようなファンシーな教室したいです~!!!
こう語っています。
りゅうちぇるのコーディネートのテーマがエアロビボーイというのは初めて知りました!
エアロビに行ったことがないので、中の色などはイメージできませんがりゅうちぇるが作るのなら確かにカラフルになりそう!!
だんだん形になってきましたね!
りゅうちぇるの器用な一面が見られた気がします。
組み立てながらりゅうちぇるはクリスマスについて、こんな風に話しています。
お父さんとお母さんがパーティ大好きで、何かイベントがあると親戚も集まってわいわいと楽しむお家だったので、クリスマスも必ずパーティー!
丸焼きのチキンがあって、ツリーをキレイに飾ってというのが
「りゅうちぇるランド」のクリスマスなんです。
だから今年も絶対にパーティーをしたいですね。
サンタさんって世界中のみんなの夢だから、ボクはその存在をずっと信じています。
毎年クリスマスはすごく楽しみ。
そういえばりゅうちぇるは「りゅうちぇるランド」からやってきたんでしたね!
クリスマスに毎年パーティーってすごく楽しそうです(*'ω'*)
盛り上がりそう!!
楽しみながらりゅうちぇるはレゴを組み立てていきます。
だいぶ形になってきましたね!
やはり、想像しながら作るのが楽しいみたい。
りゅうちぇるはファンからレゴをもらうことも?
ファンの人も「りゅうちぇるはきっとレゴが好き!」って思ってくれているみたいで、プレゼントでもらうことが多いんです。
みんなからもらったレゴは、組み立ててお部屋に飾っています。
もし将来、自分に子どもができたら、絶対にレゴをプレゼントしたいです。
ビビッドカラーのレゴをたくさんあげたい。
僕もそうだったんですけど、レゴがあると、あれをつくろうとか想像がすごい膨らむ。
その楽しさを体験させてあげたいですね。
ファンからもらったレゴはちゃんと組み立てているんですね!
それはファンにとってはすごくうれしい話です。
子どもにレゴをプレゼントしたいというのも納得!
レゴで遊んでいたら想像力を育てられる感じがしますよね。
そして完成!ファンシーなヘリコプター!
どうやらソリが完成したようです!
自分で作ったソリの出来栄えに、りゅうちぇるも満足しているようです。
見た感じ、トナカイはどこかに行ってしまったようです。
どうなったかというと…。
最初にイメージしていたのは、ヘリコプターにつながっているのがトナカイちゃんだったんですけど……。
色を茶色にしたかったので、お馬さんに変えちゃいました。
でもむっちゃかわいいですね。
これならサンタさんも喜んでくれそう。
点数にするなら120点!大満足です。
やっぱりレゴって最高です。
今日はすごく楽しかったです。
どうやらトナカイと馬が入れ替わったようです!
ここでも想像力が働きますね('ω')ノ
りゅうちぇるが作ったソリはこちら!
ファンシーですごくかわいいですね♪
ソリもついてるので、飛んだり滑ったり出来そうなのがいい感じ。
最後にソリについて、りゅうちぇるは
ボクはヘリコプターを考えましたけど、
レゴって想像力があればなんでもつくれるので、
子どもたちには本当に自由な発想で、ボクでは考えられないような、
びっくりするような乗り物をつくってほしいです。
こうレゴの可能性について語っています。
まとめ
「キミが作るレゴクリスマス特集2016」にりゅうちぇるが登場!
サンタさんを助けるべく、オリジナルのソリのヘリコプターを作っちゃいました。
見ていて思ったのですが、やはりレゴは想像力を掻き立てられますね!
シンプルながら奥が深くて、作ると時間を忘れて没頭してしまうほどの魅力があります。
このレゴ「キミが作るレゴクリスマス特集2016」では12月4日まで自分で作ったソリの応募ができます。
この機会に、レゴでソリを作って応募してみるのはいかがでしょうか?
詳細はこちらの記事でどうぞ!
→ 「キミがつくる!レゴクリスマス」クリスマス特集2016って何?
関連記事
→ レゴランドジャパンのチケットが当たるかも!?レゴムービークイズって?
→ レゴ クリスマス スペシャルムービー徹底解説!エピソード(おはなし)1
→ レゴ クリスマス スペシャルムービー徹底解説!エピソード(おはなし)2
レゴランド・ジャパン情報局!Twitterもあります。
最新情報をお届けするので是非フォローしてくださいね♪
