レゴランドジャパンにQ-Bot?ファストパスやエクスプレスパス?
2016/07/05
2017年4月1日に、愛知県名古屋市にグランドオープンする
「レゴランド・ジャパン」
愛知県といえば
- 名古屋城
- 名古屋港水族館
- 名古屋駅周辺散策
- 大須商店街で食べ歩き
- 栄で買い物
などなどが思いつくと思いますが、それらに続く新しい観光スポットになるのではないかと愛知県や日本のみならず、世界中から注目が集まっています。
個人的に気になるのは混雑状況とディズニーランドで言うところの
「ディズニー・ファストパス」
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)で言うところの
「ユニバーサル・エクスプレス・パス」
こういった、ものはレゴランド・ジャパンにもあるのかな?
気になったので、調べてみました!
そもそもファストパスや、エクスプレスパスって?
ファストパスや、エクスプレス・パスの説明を簡単にします。
ディズニーランドや、USJといった大型のテーマパークに導入されている
いわば
「持っていれば、待たずに優先的に入場できる」
チケットの事です。
ディズニーランドのファストパスは、入場チケットをファストパス発券機にかざすと、無料でもらえます。
USJのエクスプレス・パスは、チケット売り場やWEBであらかじめ買わなければいけないです。
しかも、どんなアトラクションやショーに使えるかによってエクスプレス・パスの金額が大きく変動します。
種類によっては入場チケットよりも高い(!?)ものもあります。
ディズニーランドのファストパスように無料でみんな公平にもらえるのか、USJのエクスプレス・パスのように財力に余裕があったり、時間を効率よく使いたい方は購入したり。
どちらが良いかは個人的な感覚になるので割愛しますが、有料・無料の違いがあるのは興味深いところですね!
じゃあ、レゴランド・ジャパンはどうなりそうなの?
現状、レゴランド・ジャパンの公式でファストパスに近い存在の事には何も触れられていません。
「あれ、もしかしたらレゴランド・ジャパンは気合でずっと待つしかないのかな?」
そう思って、海外のレゴランドを調べてみると
「Q-Bot」
と呼ばれる、時間短縮チケットが存在しているようです。
恐らく、このQ-Bot
レゴランド・ジャパンにも
導入されるのではないかなと思います。
Q-Botは有料?無料?どういう仕組み?
ここからの情報は海外のレゴランドの情報ですので、ご了承ください。
さて、このファストパス的なQ-Bot。
気になるのは、有料なのか?無料なのか?
それは・・・・
有料です。
まぁ、そうかなとは思っていましたが(笑)
お値段は、3種類あり
- Q-Bot レギュラー 約2100円
- Q-Bot エクスプレス 約3600円
- Q-Bot アルティメット 約7800円
この3種類になります。
Q-Botの種類によって、待ち時間の短縮具合や、使えるアトラクションの種類なども変わってくるそうです。
Q-Botの種類によってはもしかしたら入場チケットよりも高くなるかもしれません(笑)
レゴランド・ジャパンのチケットの値段は公式に発表されていませんが、世界各国のレゴランドのチケットの値段から考察した記事もありますので、そちらもよろしければどうぞ。
→ レゴランドジャパンのチケットの値段を各国の価格から調べてみた
ちなみに、このQ-Bot。
現在はネットでもできるとのことですが、多いパターンは
- 現地で「たまごっち的」な機械を借りて、活用する
とのことです。
「たまごっち的」なやつってなんだろう?
と思い、調べてみるとこんな感じです ↓
あーー、たまごっちですね(笑)
実際は手のひらに収まるサイズのようですよ!
このイラストで見ると、相当大きいかなと思ったのですが、安心です(^^)/
こいつは優れもので、この機械だけで
- Q-Botが使えるアトラクション一覧
- 今予約したら、何時に乗れる
- 時間を確認したら、そのまま予約
ここまで出来ちゃうそうです。
すごく便利ですね!
携帯やスマホを持っていない方には、とても良いサービスだと思います。
日本ではどうなるかはわかりませんが、借りる際にはクレジット番号や個人情報を書いた誓約書を書くそうです。
というのも、このQ-Botを返却しなかった場合クレジットカードに費用を請求しますということだそうです。
まとめ
レゴランド・ジャパンにもこのQ-Botというシステムが導入されるの可能性は高そうです。
見た目もかわいいのと、使い方もシンプルなので子供も喜んで、操作をしてくれるかも?
有料になる可能性は高いですが混雑をすり抜けて人気アトラクションを楽しめることを考えれば是非とも導入してほしいと思います。
グランドオープン後はしばらく混雑するのが予想されるので、Q-Botを活用してスマートに遊ぶのがよさげな感じですね!
レゴランド・ジャパンのアトラクション予想と待ち時間を考察した記事もありますので、合わせて読まれるのがおススメです。
→ レゴランドジャパンのアトラクション予想と待ち時間はどうなる?
レゴランド・ジャパン情報局!Twitterもあります。
最新情報をお届けするので是非フォローしてくださいね♪
