レゴランドジャパン名古屋に来たら行っておきたい名古屋メシは?
2016/07/16
2017年4月1日に愛知県名古屋市に、グランドオープンを予定している
「レゴランド・ジャパン」
名古屋市だけでなく、愛知県。
もっと言うならば日本や世界も注目しています。
そのレゴランド・ジャパンが出来る名古屋市に
「せっかく名古屋に来たなら食べておきたい名古屋メシ」
をドドンッと紹介しちゃいます!
目次
名古屋メシと言って、思い浮かぶものと言えば?
さて、どんなものがあるでしょうか?
有名なものをピックアップすると
- 味噌かつ
- ひつまぶし
- 手羽先
- きしめん
- 味噌煮込みうどん
- 天むす
- あんかけパスタ
新しいものでは
- 台湾ラーメン
- 台湾まぜそば
- コメダ珈琲
などがあります。
どれもみんな人気がありお店によっては、行列が出来たりしています。
上にあげた名古屋メシの
「ここに行けば間違いない!」
というお店で
- 味噌かつ
- ひつまぶし
- 手羽先
- きしめん
- 味噌煮込みうどん
- 天むす
これらをピックアップしてみました。
味噌かつ・矢場とん
名古屋で味噌かつは?
と言えば真っ先に名前が挙がる
「矢場とん」
観光客に特に大人気で、お昼や夕方になると建物の周りにグルッと行列が出来たりします。
それを見ていつも
「あー、矢場とん人気なんだなぁ」
って思っています(笑)
人気のメニューは
「鉄板とんかつ」です。
食べてみると実はそんなに味噌辛くないのがポイント。
どちらかというと甘めのタレです。
一見辛そうに見えちゃいますもんね!
コクがあって衣とタレが絡むと、とてもご飯がすすみます!
こちらも定番なのですが、見た目びっくりの
「わらじとんかつ」
というのもあります。
初めて見るとその大きさに驚きます。
通常の味噌かつの1.5倍あるそうです!
ボリューム満点なので、大食いな方は是非お試しを♪
変わり種としては、カレーもあったりしますよ!
矢場とん 矢場町本店住所・名古屋市中区大須 3-6-18 |
ひつまぶし・あつた蓬莱軒
数あるひつまぶしのお店の中でも、根強い人気を誇る
「あつた蓬莱軒」
古民家をそのまま活かしたようなたたずまいで
一見、ひつまぶしのお店に見えないのも特徴。
でもそれも味があってまた良いんですよ。
そして、人気メニューの「ひつまぶし」!
ふっくらとしたウナギがカリッと焼かれていて、その上に秘伝の奥深い味わいのタレがたっぷりかかっているのも食欲をそそります。
このタレだけでもご飯が食べれちゃいそうな感じです♪
有名な話ですが、ひつまぶしの食べ方には種類があります。
- まずは十字、4等分にしゃもじで分ける
- そのまま食べる
- 薬味を乗せて食べる
- お茶づけにして食べる
- 上3つの中のお好きな食べ方で
私はお茶づけにして食べるのが大好きです♪
あつた蓬莱軒 本店 (蓬莱陣屋)住所・愛知県名古屋市熱田区神戸町503 |
手羽先・風来坊 & 世界のやまちゃん
手羽先は名古屋の飲み屋での大定番です。
夕方になるとサラリーマンで手羽先の店は混雑したりします。
その中でも、名古屋の手羽先には二大勢力があります!
一つ目は
「風来坊」
こちらの手羽先は、胡椒の味が聞いていてスパイシーな印象です。
味付けと共に、鶏の味も楽しみたい方はこちらかも!?
アルコールのお共についつい食べ過ぎちゃいます。
ちなみに、手羽先の発祥は風来坊だそうです。
一緒に手羽先の食べ方も覚えちゃいましょう♪
手が汚れちゃうのはご愛敬。
私は知ってか知らずか、Dの食べ方で食べていました。
次回食べるときは違う食べ方を試してみようと思います!
二つめは
「世界の山ちゃん」
幻の手羽先と銘打ったこの手羽先。
先に紹介した風来坊から影響を受けて作られたそう。
味の特徴としては、胡椒の味がかなり強めで甘辛いタレの風味がしておいしいです。
正直、どちらがおいしいかとは甲乙つけられません(笑)
ご自身の足で食べ比べてみるのも楽しいかも!
この二つのお店の手羽先の見分け方は
風来坊・ゴマがかかっていて、手羽の先がない
山ちゃん・ゴマがかかってなくて、手羽の先がある。
これであなたも手羽先を語れますね(笑)
風来坊 エスカ店住所・名古屋市中村区椿町6-9 名駅新幹線 エスカ地下街 |
世界の山ちゃん 本店住所・名古屋市中区栄4-9-6 |
きしめん・宮きしめん
このCMの「宮きしめーん」を聞くと、たいていの名古屋人が反応するほど宮きしめんの名は名古屋に浸透しています。
お店は数店舗ありますが、私はあえてここを推します。
それは
「宮きしめん 神宮店」
名前の通り、日本三大神宮の一つ。
「熱田神宮」
この境内の中にお店があります。
パワースポットで英気を養いながら清らかな空気の中できしめんを頂く。
というのは、なかなかステキですよね!
宮きしめんの人気メニューは
店の名前の「宮きしめん」
お味はカツオだしが効いた、でも濃すぎずしっかりとした味わい。
かまぼこ・ネギ・ほうれん草・しいたけとのバランスがとても絶妙で、平らなきしめんとの相性がバッチリ!
「おすましきしめん」という、宮きしめんよりさらにあっさりのきしめんもあり、そちらも人気です。
湯葉が乗っているきしめんは、中々他では味わえないと思います。
宮きしめん 神宮店住所・名古屋市熱田区神宮一丁目1番1号 熱田神宮境内 |
味噌煮込みうどん・山本屋本店
味噌煮込みうどんは名古屋メシの中でも屈指の知名度があるのではないでしょうか?
その味噌煮込みうどんの名店と言えば
「山本屋本店」
出典・http://c.m.mbs.jp/pc/mahou/shop
人気メニューはやっぱりこれですよね!
「味噌煮込みうどん」
本来はふたが乗った状態でやってきます。
実は、この山本屋、うどんの
取り皿がないんです
味噌煮込みうどんが出てくると、一瞬
えっ!?
って、思うのですが説明を聞くと、どうやら外したふたにうどんをよそって頂く形に。
出典・http://5koma.com/
始めはビックリしちゃいますが、食べてみると濃厚な味噌の味と、固めの麺があいまって非常においしいです。
麺が固いのは、アツアツで早く食べれなくて麺が伸びるのを防ぐために固めで提供しているそうです。
そして、最後は雑炊に!
出典・http://5koma.com/
うーん、なんとも食欲をそそられます(笑)
季節によって味噌煮込みうどんのメニューも大きく変わり
スライスにんにくと豚が乗ったり
ほうれん草に包まれたこんな変わりダネまで!
季節ごとに足を運ぶと、その時その時のおいしい味噌煮込みうどんを楽しめますよ♪
山本屋本店 大門本店住所・名古屋市中村区太閤通6-5(大門交差点西) |
天むす・地雷也
気軽に食べれちゃうところが魅力の天むす。
名古屋メシの定番である天むすの名店は
「地雷也」
人気メニューはもちろんてんむす!
竹の葉で包まれているのがかわいいです。
見た目だけでなく、竹の葉は湿度の調整もしてくれる天むすに最適な素材なんだそうです。
5つも入っていて多い!
と思っていも、いざ食べ始めるとしっかりとした味、プリプリしたエビの触感とでペロッと平らげられちゃいます。
食べすぎに注意ですね(笑)
地雷也 本店住所・愛知県名古屋市東区徳川1-739 |
まとめ
- まだまだ続く名古屋メシ!
- 一見味の濃そうな見た目だったりしますが実際はそこまで濃くないのも名古屋メシの特徴。
レゴランド・ジャパンのオープンで、名古屋メシもさらに賑わいを見せそうです!
もしかしたら、レゴランド・ジャパンの中にも名古屋メシが売られるかもしれませんね。
レゴランド・ジャパン名古屋の食べ歩きなどを考察した、こちらの記事も合わせてどうぞ。
→ レゴランドジャパンのポップコーン予想!食べ歩きはどうする?
→ レゴランドジャパンのレストランはどうなる?海外はどんな感じ?
レゴランド・ジャパン情報局!Twitterもあります。
最新情報をお届けするので是非フォローしてくださいね♪
