レゴランドジャパン火曜日の混雑状況や感想は?4月4日(4度目)
2017/04/08
4月1日にグランドオープンを迎えたレゴランドジャパン。
地元では新聞やニュースなどで状況が報じられる回数が少しづつ増えてきました。
そんな中、私はグランドオープンから4度目の来場をしてきましたよ☆
なんだかレゴランドジャパンに行くのが日課のようにもなってきた感じがあります(笑)
もうすでに年バスの元は取りました!
恐らく最速です(^o^)
そして、4月4日は火曜日!
平日の火曜日はどのような混雑状況だったのでしょうか?
私の感想と混雑状況などをまとめてみました。
それではレッツゴ~!\(^o^)/
レゴランドジャパン火曜日の混雑状況と感想!
ではでは、早速4月4日火曜日のレゴランドジャパンの混雑状況について触れていきます♪
簡単に一言でまとめると
「4月4日の火曜日も混んでいた!」
という事。
過去の混雑状況に関してはこちらで触れていますので、読み返していただくとさらにわかりやすいかと思います。
→ レゴランドジャパン水曜日の混雑状況や感想は?4月5日(5度目)
→ レゴランドジャパン月曜日の混雑状況や感想は?4月3日(3度目)
→ レゴランドジャパン名古屋の週末混雑状況や感想!土日に行ってみた!
→ レゴランドジャパングランドオープンの感想や混雑状況(4月1日)
パーク内のキャストさん数人に聞いても
「4月4日の火曜日が一番混んでいた」
という意見が多いように感じました。
何だか毎日お客さんの数が増えているという感じでしょうか。
昨日の4月3日でも、混んでいたのですがそれよしも私の主観では少し多いかな?
わかりやすいように、写真とともにお伝えしますね!
早速パーク内の様子の写真です☆
まずは入口付近!
ファクトリーツアーの前辺りなのですが、このあたりから多くの方で混雑している感じが見られました。
と言っても、某パークのように歩くのもままならないと言った感じではないので大丈夫ですよ(笑)
続いてはアドベンチャーの周り!
やはりこちらも4月1日、2日の土日に比べて多くの方が集まっていた印象です。
4日は暖かかった(むしろ暑かった)のも影響しているのかも!?
アドベンチャーのあるミニゲームゾーンの1コマ。
子どもたちがゲームを楽しんでいるのが目立ちました。
そしてアドベンチャーの広場!
座れる場所が沢山有るからか3日に引き続きこちらも多くの方で賑わっていました。
ファラオ・リベンジ(子供が遊ぶアスレチック)に子供を遊ばせて、ここで休んでいる大人が目立った気がします。
多少混雑していますが、まだまだ座る場所などに余裕はあります。
レゴシティの様子です!
3日も同じような構図で写真を撮りましたが、4日でもほぼ同じ混雑状況でした。
むしろ、この写真の左側にあるアスレチックに多くの子供が遊んでいましたよ!
ナイトキングダムの前の様子です。
こちらも3日と同じくらいの混雑状況のようです。
このくらいならまだまだゆっくりアトラクションやお店を見て周れますね!
パイレーツショアの広場での様子です。
船のアスレチックにかなりの子供が遊んでいました。
個人的にはこのエリアが一番混雑している印象です。
続いてミニランド!
こちらも多少の混雑は見られますが、まだまだゆっくり見て回る余裕はあります。
ここも3日と同じくらいの混雑ですね。
個人的にはまだ倍の人数が増えてもイケるんじゃないか?
と思ったりもしています(笑)
そしてデュプロバレー!
ここでも日差しが強かったからか、小さな子どもたちが元気に遊んでいました。
でもそこまで混雑はしていないので、まだまだ人が訪れても大丈夫そうです。
ミニフィギュアマーケットも見に行ったのですが、やはりというか中々混雑していました。
ここはもしかしたらいつ行っても混雑しているのかも!?
とはいえ、15分ほど待てば順番が回ってきそうな感じです。
ビルド・アンド・テスト(車や飛行機のレゴを作って走らせれる)もかなり混雑していました。
子供が何かを作れる場所というのはやはり人気なのかもしれませんね!
そして、スラッシュの売店はやはり多くの人で賑わっていました。
これから夏に向けて暖かくなると長蛇の列が出来るのではないでしょうか?
スラッシュは自分の好みの飲み物を好きなだけ購入した容器に詰めることが出来るのですが、好みによって量や配分を変えれるのでどのくらい待てば買えるのか時間が読みにくいかも!?
レゴランドジャパン4月4日火曜日のアトラクション混雑状況は?
パーク内の混雑状況をお伝えしました。
では、4月4日火曜日のアトラクション混雑状況はどんな感じでしょうか?
この日、私が乗ったアトラクションは!
- ザ・ドラゴン 15分待ち
- スプラッシュ・バトル 5分待ち
- オブザベーションタワー 15分待ち
- レスキューアカデミー 30分待ち
この4つに乗ってきました。
主要なアトラクションの待ち時間の写真です。
時間は16時頃と少し遅めの時間を狙ってみました。
スプラッシュ・バトルは5分なんですね。
グランドオープンからスプラッシュ・バトルが5分以上になったのを私は今のところ見たことがありません。
水に濡れるという特性上、今後に期待がかかります!
夏には行列必至になるか!?
言わばバイキングのアンカーズアウェイは15分。
一度に収容できる人数が多いからか、列があってもすぐに乗れそうでした。
マーリンズフライングマシーンは意外と並んでいました!
回転するメリーゴーランド型アトラクションですが、やはり根強い人気があるようですね。
ミニドラゴンこと、ドラゴンズアプレンティス。
こちらは3日では45分になっていましたが、4日は30分!
このアトラクションも人気がありますね!
逆に、ザ・ドラゴンは15分待ち。
数台で運行しているのでスムーズに乗れるのがこの待ち時間にも現れていそうです。
消防車に乗って火を消すレスキューアカデミーは30分待ち。
こちらもだいたいいつも30分待ちくらいで乗れますね!
免許証がもらえるということで、子供に大人気のドライビングスクール!
30分待ちで体験できちゃいます。
コーストガードはいつも45分から60分待ちの人気のアトラクション!
船を運転できるというのは他では味わえないからでしょうか、人気が高いですね。
ロストキングダムアドベンチャーは30分待ち!
こちらも30分~45分待ちを推移している印象です。
スクイードサーファーは水上を高速回転するアトラクション!
通路にあるスイッチで水が噴射され、水浸しになってしまいますが45分待ちとかなり人気!
回転系は弱いので乗れていないので明日乗ってみます(´・ω・`)
サブマリンアドベンチャーは5分待ち!
キャストさんに聞いてみると、多いときでは30分待ちにもなったそうです。
人気のアトラクションだけに、この短い待ち時間で乗れるのは嬉しいですよね♪
オブザベーションタワーは15分待ち!
写真の通りかなり並んでいたのですが、収容人数が多いからかすぐに乗れました。
レゴファクトリーツアーは30分待ち!
いつもここは30分~60分待ちになっていますね。
やはりトレーニングの映像や説明などで時間がかかってしまうから?
とはいえ、待っている間も壁に何か書いてあったり映像が流れていたりするので意外とすぐに順番が回ってきます。
4月4日のアトラクションの混雑状況は
15分~30分ほどの待ち時間で乗れる印象でした。
なんだか、グランドオープンの初日よりもキャストさんの動きや手際が良くなってきたような感じもしました。
さらに、4日間通ってわかったのですがザ・ドラゴンやサブマリンアドベンチャーといった主要なアトラクションはかなりスムーズに乗れるような印象です。
ザ・ドラゴンであれば、次々にライドが来て人が乗り込んでいきます。
サブマリンアドベンチャーもドンドン次の潜水艦が来てひっきりなしに人が捌けます。
こうした工夫もあって、待ち時間は少ないのかなぁ?という感じがしました☆
まとめ
グランドオープンから通い始めて4日目。
すでに4回目の来園を終え、年パスの元は取って少し嬉しいです(笑)
個人的な感覚ですが今のところ混雑状況は
- 混んでいた 4月3日(月)、4日(火)
- 少なかった 4月1日(土)、2日(日)
という印象です。
ただ、まだ混雑状況は日に日に変わってくるかと思いますのでまた明日もレゴランドジャパンに潜入してきます!
何か疑問や質問や調査して欲しい内容などありましたら調べるなり、直接行って体験するなりしてお答えしますのでお気軽にご質問下さい♪
管理人都合などによりお時間を頂く場合もありますので予めご了承下さい。
関連記事
→ レゴランドジャパン木曜日の混雑状況や感想!4月6日(6度目)
→ レゴランドジャパン水曜日の混雑状況や感想は?4月5日(5度目)
→ レゴランドジャパン月曜日の混雑状況や感想は?4月3日(3度目)
→ レゴランドジャパン名古屋の週末混雑状況や感想!土日に行ってみた!
→ レゴランドジャパングランドオープンの感想や混雑状況(4月1日)
→ レゴランドジャパン名古屋食べ歩きフード人気おすすめランキングTOP10!
→ レゴランドジャパン名古屋の人気お土産ランキングTOP10!保存版!
以上
レゴランドジャパン火曜日の混雑状況や感想は?4月4日(4度目)
でした、最後までお付き合いありがとうございました。
レゴランド・ジャパン情報局!Twitterもあります。
最新情報をお届けするので是非フォローしてくださいね♪
