レゴランドジャパン名古屋のヤシの木がすごい!
2016/11/16
着々とオープンに向けて準備が進んでいるレゴランドジャパン!
オープンまでもう待てない!
という人は多いでしょう♪
少し前ですが、レゴランドジャパンにヤシの木が植えられる様子の動画が公開されました。
その移動の様子がシュールだったので、ご紹介します!
レゴランドジャパン ヤシの木大作戦!
レゴランドジャパンに楽しい雰囲気を演出しているヤシの木。
このヤシの木って、どのように植えられてるかご存知ですか?
当然、レゴランドジャパンまでトラックなどで運んでいくのですがすごいのはここから。
というのもヤシの木を植えるのはクレーン車で行います!
その様子はこちら!
ヤシの木が宙吊りになっています!
長さは10メートル近くあるでしょうか、かなり大きいヤシの木ですね。
クレーン車で慎重にヤシの木を運びます。
落としたら大変なことに!
丁寧に、慎重に運びます。
クレーンで指定の場所にクルクルと持っていきます。
かなりスキルのいる作業です、
ヤシの木が指定の場所に到着です!
下には人がいるのでここでも細心の注意が必要ですね。
ゆっくりと大きなヤシの木が降りてきます。
こうやって見ると改めてヤシの木の大きさがわかりますね!!
そして、下に到着。
このヤシの木をさらに立てて、植えることになります。
この作業はヤシの木をすべて運び込むまで行います。
なので100回ほど、この作業をしているのではないかとされています。
ヤシの木を植えるのもかなり苦労をしているようです。
この様子は、動画にもなっているので是非チェックしてみてください。
動画は、ヤシの木を下に降ろすところで終わってしまっているのですが気になるのはどうやってヤシの木を立てて、植えているのか。
ネットなどで、ヤシの木の移植を見てみるとやはりクレーンで立てて根っこを固定しているようです。
なかなか1本植えるだけでも時間がかかる作業です。
こういったものを見ると、ヤシの木でも少し見る目が変わります。
ヤシの木を植えるのも大変なんですね!
まとめ
今回はちょっと方向を変えて、レゴランドジャパンにヤシの木の移動の様子をお送りしました。
テーマパークにはヤシの木は大事ですよね!
ヤシの木があるだけで雰囲気がグッと楽しくなっちゃいます♪
現在は、ヤシの木の移動は終わっているようなのでレゴランドジャパンがオープンしたらヤシの木にも注目しましょう☆
レゴランド・ジャパン情報局!Twitterもあります。
最新情報をお届けするので是非フォローしてくださいね♪
