レゴランドジャパン名古屋のオブザベーションタワー!何ができるの?
2016/11/08
愛知県名古屋市に2017年4月1日のオープンに向けて工事が進んでいるレゴランドジャパン。
日々、どんどん情報が出てきていて気持ちが高まりますよね!
なにせもうオープンまで半年を切りました。
私はオープン当日に行く気満々です(笑)
今回は、レゴランドジャパン内に出来るエリアの一つ、Bricktopia(ブリックトピア)。
ここにObservation Tower(オブザベーションタワー)というカラフルな建物があります。
オブザベーションタワーでは何ができるんでしょうか?
調べてみました!
オブザベーションタワーでは何ができるの?
出典・https://www.legoland.jp/explore-the-park/map/
レゴランドジャパンのほぼ中心にあるオブザベーションタワー。
ある意味、レゴランドジャパンを象徴する建物ですよね!
しかし、このオブザベーションタワーで何ができるのでしょうか。
海外の情報をもとに調べてみました。
オブザベーションタワーは実は…
オブザベーションタワー。
そもそもオブザベーションとは
「監視、観察 」
といった意味があります。
かなり高い建物なので、きっとレゴランドジャパンを「監視、観察」する為にこの名前が付いたのでしょう。
ちなみに、海外のレゴランドでもこの建物の名前はオブザベーションタワーです。
このオブザベーションタワーはどうやら、動く展望台のようですね!
わかりずらいので、海外のレゴランドマレーシアの動画がありましたので見てみましょう♪
下に、乗り込む部分が下りてきて回転しながら上昇する感じですね!
夜に乗り込んだりしたら景色がすごく綺麗そうです♪
画像にしてみると、このような感じですね!
まずは、地上で赤い円状のゴンドラに乗り込みます。
そのまま少しづつ回転しながら上昇します!
どんどん上昇していきますね!
あっという間に頂上へ!
その間、40秒ほどでしょうか?
結構頂上に達するまでが早い印象です。
ちなみに、オブザベーションタワーの高さはレゴランドジャパンのもので
59.8m!
定員は49人です。
かなりの人が一度に入れそうです。
オブザベーションタワーの中に乗り込んだ動画もあるのでこちらも見てみましょう!
やはり回転しながら上昇していますね!
頂上まで行くとレゴランドが一望できちゃいます。
さすがオブザベーションタワー!
オブザベーションタワーに乗るには制限がある?
出典・http://o-dan.net/ja/
このオブザベーションタワーに乗るには、レゴランドマレーシアの情報ではどうやら身長制限と年齢制限があるようです。
レゴランドマレーシアの英語を訳しているので、レゴランドジャパンに当てはまるかはわかりませんが参考にはなるかと思います。
レゴランドマレーシアの情報によると
- ゲスト1歳以下は乗ることができない
- 6歳以上、かつ120センチメートル以上のゲストは一人で乗ることができる
- 6歳以下、または120センチメートル以下のゲストは保護者が付き添わなければならない
- 保護者は必ずしも成人ではなく、12歳以上なら大丈夫
という事です。
ごく一般的な遊園地の観覧車も確かこのような制限ですよね!
そこまで厳しいものではないですし、そもそもレゴランドに来るゲストは保護者と一緒なのでそこまで神経質になるほどではなさそうです。
まとめ
レゴランドジャパンの象徴ともいえる、オブザベーションタワー。
高さは59.8m、定員は49人です。
地上に円状のゴンドラに乗って360度のパノラマを楽しむアトラクションのようですね!
すごく楽しそうです(*'ω'*)
早く、乗りたくて今からウズウズします(笑)
レゴランド・ジャパン情報局!Twitterもあります。
最新情報をお届けするので是非フォローしてくださいね♪
