レゴランドジャパンに電車で行くならレゴトレインが!時刻表はある?
連日大人気で盛り上がりを見せているレゴランドジャパン!
週末や祭日では特に多くの方が足を運んで、パーク内は楽しそうな親子の笑顔で溢れています。
特に愛知県名古屋市の新しい観光スポットとして今まさに日本中から注目を集めている場所でもあります。
レゴランドジャパンに行くには今のところ大きく分けて
- 電車で行く
- 車で行く
という2種類の行き方があります。
今回はその
「電車で行く」という部分にスポットを当てていきたいと思います。
さらに、レゴランドジャパンに電車で行く際はレゴトレインなるものもあるんです!
一体レゴトレインとはどんなものなのでしょうか?
また、レゴトレインに乗れるような時刻表はあるの?
気になったので調べてみました!
目次
レゴランドジャパンへ電車で行く方法!
レゴランドジャパンへ行くには、あおなみ線の最寄りの駅
「金城ふ頭駅」
を利用することになります。
余談ですがあおなみ線は、元々JRの貨物をコンテナで届けるための線路でした。
それが、2004年に譲渡され名古屋臨海高速鉄道が運行しています。
荷物を運んでいた路線が今では市民の生活の足になっているんですね!
もちろん現在も、合間を縫ってコンテナ鉄道も運行しています。
では、レゴランドジャパンへ電車で行くにはどのような手順で行けば良いのでしょうか?
簡単にフローチャートにすると。
名古屋駅へ行く
↓
あおなみ線へ行く
↓
金城ふ頭駅で降りる
↓
歩いてレゴランドジャパンへ行く
という流れになります。
ではこれらを写真付きで説明します!
まずは名古屋へ行き、あおなみ線に行きます。
出典・http://maestro-cl.at.webry.info/201302/article_6.html
ここがあおなみ線の入り口です。
切符を買って、改札の中に入ります。
ちなみに、名古屋駅から金城ふ頭駅までの運賃は350円です。
改札の中をくぐると、右に曲がるよう看板があります。
ここには何両目に乗ると、駅を降りた際に改札が近いのか教えてくれます。
レゴランドジャパンへ行くには一番前の1両目に乗ると出口が近いですよ!
ホームへの階段を登ろうとするとレゴランドジャパンの演出が!
壁はこんな感じに。
そして階段は1段1段にレゴランドジャパンのプリントがされているんです♪
これを見るだけでレゴランドジャパンへの期待が高まってきますね☆
電車が到着したら電車に乗り込みましょう!
ちなみに時刻表はこのようになっています。
さらに、現在レゴランドジャパンへは名古屋から金城ふ頭駅までノンストップ列車や臨時列車も運行されています。
月や時期によって時間が異なるのであおなみ線のホームページで確認するのがおすすめです☆
5月のノンストップ電車の時刻表はこちらです!
4月29日~5月7日まで
5月8日から5月31日まで
あおなみ線で、名古屋駅から金城ふ頭駅までかかる時間は
- 普通・約24分
- ノンストップ・約17分
となっています、実はそこまで大きく時間はかからないんですね!
レゴトレインって何?
電車でレゴランドジャパンへ行く方法や時刻表などをお伝えしました。
実は、あおなみ線の電車の中で
「レゴトレイン」
と言うものがあるんです。
どんなものかというと、電車の内装や外装にレゴランドジャパンのデザインが施されている列車のことなんです♪
デザインはどんなものがあるかというと4種類あります。
出典・http://www.sankei.com/west/news/170220/wst1702200054-n1.html
可愛いデザインですよね♪
通常あおなみ線の車両は8両運行していて、そのうち1両がこのレゴデザインが施されています。
前から順に
- ロスト・キングダム・アドベンチャー
- ザ・ドラゴン
- レスキュー・アカデミー
- サブマリン・アドベンチャー
というテーマになっているようですね。
この車両は、3月26日から運行が始まりました(特集するのが遅くてすみません)。
その際の様子はこちら!
出典・http://news.mynavi.jp/news/2017/03/27/334/
正式名称はレゴデザイントレインですが、一般的にはレゴトレインと言われています。
見ただけでかなりテンションが上がること間違い無しのレゴトレイン!
見かけたらぜひ乗ってみたいですよね♪
レゴトレインの内装や外装はどんな感じ?
実はレゴトレイン。
すでに数回乗ったことがあります。
その際に写真をいっぱい撮ってきたのでご紹介します☆
電車の写真をパシャパシャ撮っていると結構見られるので恥ずかしかったです(笑)
1両目、ロスト・キングダム・アドベンチャー
先頭1両はロスト・キングダム・アドベンチャー!
外装のデザインはなんとなくアトラクションの中を思わせるデザインですね。
ツタンカーメンの棺のデザインがオシャレです☆
内装はというと!
ラクダが砂漠を歩いています。
レゴのコインは財宝ということでしょうか?
エジプト風のミニフィグ!
ジッとこちらを見つめていますね。
これはニンジン?ライト?
私にはわからなかったです(笑)
上の荷物置きからエジプト風のミニフィグがこんにちは!
逆側の荷物置きには飛行機のデザインが!
緑色はヘビですね、大分可愛くなっています。
インディー・ジョーンズを思わせる冒険家風のミニフィグ。
ヒゲがワイルドです。
1両目の先端はこんな感じになっています。
旅の束の間の休息なのか、寝てしまっています。
2両目、ザ・ドラゴン
2両目はザ・ドラゴン。
魔法使いや王様やナイト等のカッコイイデザインがされています。
個人的にはこの車両がいちばん好きです☆
内装はというと!
レゴナイトの女性!
嬉しそうな顔をしていますね。
ドラゴンが攻撃してきた!
兵隊はこっち向いて笑顔になっている場合じゃないですよね、撃退しないと(笑)
それか、ドラゴンは仲間だったり!?
剣やタイマツや鍵が描かれています。
城の中っぽいです。
こちらも楽しそうなレゴナイト。
いい笑顔です。
またまたレゴナイトの女性!
何かに勝利した感じに見えます。
3両目、レスキュー・アカデミー
3両目は、レスキュー・アカデミー
消防士やエンジニアなどの街で活躍する人々が描かれています。
現実っぽいですね!
内装はというと!
日で何かを炙っているのでしょうか?
不敵な笑みを浮かべています。
こちらは消防士でしょうか?
水を噴射して居るところです。
女性隊員も大活躍!
下から火が来ていても何のそのです。
ヘルメットがない消防士は慌てて忘れたのか、落としてしまったのか。
どちらにしても現場では危ないです(´・ω・`)
これは、犬もお手伝いをしてくれているのでしょうか?
それともこの犬を助けたのか?
飲み物をこぼしていても笑顔を絶やしません(笑)
4両目、ロスト・キングダム・アドベンチャー
4両目はロスト・キングダム・アドベンチャー
海底のようなデザインが車両に施されています。
夏や暑い日にはちょっぴり涼しげに見えますね♪
内装はというと!
カニや貝がデザインされています。
貝の中にはLEGOと書かれているものもありますね!
上にはレゴの魚でしょうか?
変わった形ですね!
横には人魚が居ます。
下にレゴのコインがあるということは財宝を守っているの?
ノコギリザメのような魚も居ますね!
でもレゴだからかちょっと可愛いです(*´ω`*)
サメが人間のように手があってモリを持っています。
高度な知能を持っていそうな外見ですね。
荷物置きには沢山のレゴのカニやイカ!
海底っぽい雰囲気がします。
一番後ろにはレゴの神様?みたいな人が居ますね!
ヒゲがあるので一番偉いのかもしれません。
レゴトレインにはどうやったら乗れるの?時刻表はある?
このように、レゴトレインはかなり可愛かったりカッコイイデザインだったりなのでぜひ乗ってみたいですよね♪
では、どうやったら乗れるのでしょうか?
レゴトレインの時刻表などはあるの?
気になったので、レゴトレインの事をレゴランドジャパンに聞いてみます。
という事のようです。
なので、1時間に約1本運が良ければレゴトレインに乗れるようですね!
どうしても乗りたいなら1時間位ホームで待っていたらレゴトレインが来るかもしれません。
とはいえ、時間がもったいなのでオススメはしませんが(´・ω・`)
時刻表がないのはレゴトレイン目当てに混雑しないという意味合いもありそうですね!
電車でレゴランドジャパンへ行く際には、レゴトレインが来るのを祈りながら待つのも楽しいかも!?
まとめ
今回は電車でレゴランドジャパンへ行く方法や、レゴトレインについて。
レゴトレインに時刻表はあったりするのかなどをお届けしました。
まとめると!
- 外装や内装をレゴランドジャパン仕様にデザインしている車両にが3月26日から運行している
- 運行は1時間に約1本、運が良ければ乗れる
- レゴトレインに時刻表などは無い
という事です。
今後人気が高まれば、レゴトレインの数も増えるかもしれませんね!
電車でレゴランドジャパンへ行かれる方、レゴトレインに乗れる事を願っています(^^)
この記事も読まれています
→ レゴランドジャパン限定グッズ一覧や値段をご紹介!【随時更新】
→ 【お土産】レゴランドジャパン限定グッズとそうでない物の見分け方!
→ レゴランドジャパンに半額で入れる!?電話して直接聞いてみた!
→ レゴランドジャパンGWの混雑状況や感想!気をつけたいポイントは?
→ レゴランドジャパン名古屋の営業時間や定休日は?休みが意外と多い!
→ レゴランドジャパン情報局に届いた質問・疑問をお答えしてみました!
→ レゴランドジャパングランドオープンの感想や混雑状況(4月1日)
→ レゴランドジャパン名古屋の人気お土産ランキングTOP10!保存版!
→ レゴランドジャパン名古屋食べ歩きフード人気おすすめランキングTOP10!
以上
レゴランドジャパンに電車で行くならレゴトレインが!時刻表はある?
でした、最後までお付き合いありがとうございました。
レゴランド・ジャパン情報局!Twitterもあります。
最新情報をお届けするので是非フォローしてくださいね♪
