レゴランドドバイがオープン!アトラクションやエリアはどんな感じなの?
2016/11/04
みんな大好きレゴランド!
2017年4月1日のレゴランドジャパンのオープンを心待ちにしている方はかなり多いかと思います。
実は、レゴランドジャパンのオープンの前に、違う国でレゴランドがオープンしました。
それは「レゴランドドバイ」
全く情報がなかったのですが、実はレゴランドドバイ。
10月31日にオープンしていました。
なので、今回はレゴランドドバイのアトラクションやエリアについてお送りします。
目次
レゴランドドバイのエリアとアトラクションはどんなのがあるの?
まずはレゴランドドバイがどんな感じなのか、動画があるので見てみましょう!
どうやらこのレゴランドドバイ、レゴブロックをなんと
60,000,000個使っているそうです!
もう壮大な数になっています(笑)
ちなみにレゴランドドバイの場所はここです。
といっても、近すぎて何が何だかわかりませんよね(笑)
なのでかなり大きくしてみました!
かなり日本から遠いところにありますね!
飛行機代も6万~15万ほどで行けるそうです。
興味がある方は是非遊びに行ってみてください♪
レゴランドドバイの中には
- 40の乗り物
- ショー
- アトラクションや建物
- 6つのエリアがある
という事が判明しました。
40の乗り物ってすごいですね!
一日あっても時間が足りなさそうです( ゚Д゚)
レゴランドドバイ、オープンの瞬間!
レゴランドドバイがオープンする瞬間の動画がありました。
見た目もドバイっぽい人が多いですね。
なんだかスポンジ〇ブに似たキャラが踊っています!
さっそくレゴランドドバイに行った方が動画をアップしているようです。
すごく楽しそうですよ(*'ω'*)
上空からレゴランドドバイを見てみよう!
公開されたレゴランドの動画ではレゴランドドバイの様子が上空から映し出されていました。
かなり広いパークみたいですよね!
様々な角度からレゴランドドバイが映してありますね!
しかしやはりドバイだからか、パークより外を見ると砂漠がちょっと見えますね。
かなり暑いのかもしれません。
実際、夏のドバイは相当暑いのであまり外が出歩けないそうですよ(笑)
6つのエリアってどんなのがあるの?
レゴランドドバイには6つのエリアがあるそうです。
そのわかりやすい画像がこちら!
確かに6つありますね!
順番に追っていきましょう☆
買い物はここで!「ファクトリー」
まず最初は、レゴランドドバイのエントランス入り口ゲートをくぐるところから始まります。
入口のゲートはやはり大きいですね!
でも、見た感じレゴランドドバイだから特別な装飾とかはないんですね。
ちなみに、レゴランドジャパンをはじめ世界各国のレゴランドの入り口を比較してみた記事があるので、こちらもどうぞ♪
→ レゴランドジャパンにエントランス工事が!世界中の入り口と比較してみた!
ゲートをくぐると、最初に「ファクトリー」というエリアに行くことになります。
ここでは様々なレゴグッズや買い物ができるところです。
かなり多くのお店があるようです。
ディズニーやUSJに行ったことがある方ならイメージがしやすいかもしれませんね(*'ω'*)
色んな建物が小さい!「ミニランド」
ファクトリーを少し抜けると、ミニランドというエリアに入ります。
ここは、有名な建物や様々なものがミニチュアサイズになってレゴで作られているというところです。
ドバイの有名なものだと何が小さくなっているのでしょうか?
やはり、ビルなどの街並みが多そうですね。
中には鉄道でしょうか?
小さな模型もあるみたいですね!
楽しそうです♪
ミニランドにはすごく多くの展示があるようです。
上空画像から見えた白いドームの中はこんな風になってるんですね!
町がレゴで出来ている!「レゴシティ」
ここでは街並みや人間がみんなレゴで出来ています。
ここには人気アトラクションの
「ドライビングスクール」があったり「レスキューアカデミー」があります。
この辺りは、この記事で詳しく動画も交えて説明しています♪
→ レゴランドジャパンのアトラクション予想と待ち時間はどうなる?
さらには飛べちゃうかも?
「レゴシティエアポート」があります。
画像ではわかりにくいですが、メリーゴーランドのように回転するアトラクションです。
結構な勢いで回転するのがドバイです。
このアトラクションはコーヒーカップのレゴバージョンですね!
こちらもキレのある回転が売りです。
レゴニンジャゴーがパペットショーをしてくれるところもあるようです。
楽しそうですね!!
柱の細かい部分にもレゴが!
こうした隠れレゴを探して歩くのも良いですね。
門をくぐったら…「キングダム」
大きな門が見えてきました。
ここでエリアが変わるようです。
大きな門を下から見た様子です。
そこをくぐればキングダムのエリア。
下から見た門は迫力がありますね!
おっと!気を付けないと門の番人が見張っています。
ボウガンで撃たれたら危ないのでおとなしく移動しましょう(笑)
キングダムにはレゴランドで大人気の有名な乗り物
「ドラゴンコースター」
があります。
ドラゴンコースターは
- 高さは50メートル
- 最高スピード60キロ
というすごい速さのコースターです。
迫力満点で、小さいお子さんだと泣いちゃうかもしれませんね。
ちなみに、このレゴの人がドラゴンコースターを作ったそうですよ!
すごいですね!!
怒らせたら怖そうです(笑)
想像の世界「イマジネーション」
子供の想像力を掻き立てるようなアトラクションや建物がいっぱいあるエリア。
「イマジネーション」
世界の偉人だったり、アートっぽいものだったり、参加型のアトラクションが多いみたいですよ!
こちらは有名なアインシュタインでしょうか?
顔がすべてレゴで出来ています。
一体ここだけで何個のレゴが使われているんでしょう。
圧倒されますね。
こんなかわいいレゴマンも歩いているようです。
何をしている人かはわかりませんが(笑)
ここはレゴで車を作れるところでしょうか?
入口の赤いレゴの垂れ幕が可愛いです。
右に見える車もレゴで出来ているっぽいですね!
ここは4Dでレゴのムービーが見れるところですね。
やはり4Dなので専用の飛び出るメガネをするみたい。
どんな感じに飛び出すんでしょう!
いたずらが好きそうなレゴウサギがいます。
耳の細かいところまでレゴ!
作りこまれていますねー。
マインドストームというアトラクション。
このアトラクションは座って上に飛ぶアトラクションでしょうか。
どのぐらいの速さで飛んでいくか気になるところです。
と思いきや、どうやらロープを引っ張って自力で上がっていくアトラクションでした!
力が結構必要なのかな?
ちょっと心配になりますね(笑)
アートなレゴも居ますね!
虹かな?波かな?
これも全部レゴで出来ているんですよ!
すごいですよね。レゴってなんもで出来ちゃうんじゃないかって思っちゃいます。
冒険がいっぱい!「アドベンチャー」
冒険が大好きな子供には「アドベンチャー」
大きなファラオが出迎えてくれます。
あれ、このファラオどこかで見たような…。
もしかしたら、このファラオでしょうか?
→ レゴランドジャパン サブマリンアドベンチャーのファラオがすごい!
柱の細かい部分まで丁寧に作りこまれていますね。
まさか全体的にこんな模様が描かれているのでしょうか。
全部見たくなりますね!
ラクダもレゴで出来ています。
目の青い部分や、手綱の部分まですごくリアルにできていますね。
乗って記念写真を撮りたいところです(笑)
さらには、レゴで出来た潜水艦も!?
さすがアドベンチャー。
この潜水艦に乗るアトラクションもありそうですね。
水がかからないといいのですが…。
まとめ
いかがでしょうか。
2016年10月31日にオープンしたレゴランドドバイについてアトラクションや6つのエリアを追ってみました。
見た感じでは相当広そうで、レゴランドジャパンとどっちが広いのか気になりました。
ドバイにあまり行く機会はないですが、近くに立ち寄ったら是非レゴランドドバイにも足を運んでみたいですね!
レゴランド・ジャパン情報局!Twitterもあります。
最新情報をお届けするので是非フォローしてくださいね♪
