レゴランドジャパンの混雑予想を他のテーマパークから考えてみた
2016/07/04
2017年4月1日、名古屋にグランドオープン予定の
「レゴランド・ジャパン」
今から気になっている方はたくさんいらっしゃると思います。
個人的にはディズニーランドやUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に並ぶような
大きいテーマパークになるんじゃないのかなって思っています。
そこで気になるのはレゴランドの混雑具合。
新しいテーマパークができるということで、かなりの方が殺到するのではないのかと予想されます。
そこで過去に、テーマパークができた際の混雑具合からレゴランド・ジャパンの混雑予想をしてみました!
目次
東京ディズニーランド、ディズニーシーのグランドオープン時の混雑は?
まずは日本のテーマパークの重鎮。
「東京ディズニーランド」
こちらのグランドオープンの混雑状況を調べてみました!
しかし、東京ディズニーランドのグランドオープンが1983年4月15日と、かなり前のことで、混雑がわかるような情報が見つかりませんでした。
なのでグランドオープン15周年を迎えた東京ディズニーシーのグランドオープン時の混雑を調べてみました。
ディズニーシーのグランドオープンは2001年9月4日どうやら、当時入場するのにも一苦労でオープン後の連休などには入場するだけで数時間かかったり
中には入場した時にはもう夕方になっていた!
そんな恐ろしい話もありました。
主要なアトラクションは300分待ちが当たり前だったそうで、中には380分待ちという驚異の待ち時間も!
380分といえば約6時間半。
一つのアトラクションに乗るだけで半日以上かかってしまう計算になりますよね。
入場で数時間かかって、人気アトラクションに乗るのにそこから半日…。
最悪それだけで一日終わってしまった方もいらっしゃるみたいです。
ちなみに一日のピーク時は、ディズニーランドに7万人。
ディズニーシーに7万人の計14万人が、東京ディズニーリゾートに訪れた日もあるそうです。
想像しただけでも恐ろしいです。
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のグランドオープン時の混雑は?
USJは2001年3月にオープン。
こちらも東京ディズニーシーと同じくグランドオープン15周年を迎えました。
USJのグランドオープン時は、混雑はあったものの入場制限はほぼなく、入場も長くて2時間ほどで入れたようです。
しかし、記憶に新しいハリー・ポッターエリアのオープン時にはとんでもないことになったのは覚えていらっしゃる方も多いと思います。
そもそもハリー・ポッターエリアに入る整理券の配布が正午で終了。
お土産屋に入るだけでも120分待ち、アトラクションに乗るには170分待ち(そもそもエリアに入れない人が多かった)ということもありました。
ちなみにハリウッド・ドリーム・ザ・ライドのバックドロップ(後ろ向きで乗る)がオープンした際は、驚異の540分!9時間待ちというのもあったそうです。
最近ではフライング・ダイナソーが500分待ちを叩き出したのも、話題になりましたよね!
じゃあレゴランド・ジャパンの混雑はどうなるの?
ここからは私の予想になります、ご了承ください。
東京ディズニーランド、シーの混雑やUSJの混雑から想像できるのは
- 入場に数時間並ぶかもしれない
- 人気のアトラクションは120分~400分の待ちになる可能性もあり得る
といったことが想像できます。
逐一、情報をチェックして混雑に備えたいですね!
まとめ
新しい大型テーマパークが出来るということでかなりの注目が集まっているレゴランド・ジャパン。
ただ、一番混雑に影響するのは
「みんなが行きたい、乗りたいものがあるか」
というのが、一番今後の混雑に影響するのではないのかなと思います。
レゴランド・ジャパンがオープンしても、気になるアトラクションがなければ行く気にもならないし、混雑も少なくなるのかな?って感じです。
ディズニーシーは、ディズニーランドが大成功していて、知名度もあった上にアトラクションも楽しそうなものが沢山あったので混雑しました。
USJもオープン時はそうでなくともハリー・ポッターやハリウッド・ドリーム・ザ・ライドのバックドロップやフライングダイナソーも相当な話題になりました。
レゴランド・ジャパンももしかしたら何か有名なアニメや映画をモチーフにした、アトラクションやエリアができたら相当な混雑になりそうですね!
レゴランド・ジャパンのアトラクション予想や混雑予想も考察してみましたので、こちらもどうぞ!
→ レゴランドジャパンのアトラクション予想と待ち時間はどうなる? – レゴランド・ジャパン情報局!
個人的にはレゴランド・ジャパンが気になるので内容はともかく一度行ってみようかなと思っています♪
今後アトラクションなどの情報も入り次第、追加していきます。
レゴランド・ジャパン情報局!Twitterもあります。
最新情報をお届けするので是非フォローしてくださいね♪
